top of page
「超」結果手帳 を使っているみなさんから寄せられた
いろいろな使い方の実例を紹介するページです。
ご応募お待ちしております。
weeksに「欲しいものリスト」を作っているという
ニコスマイルさん。
「欲しいな」と思うものがあったら、
写真をシールプリントして、ふせんにはりつけ、リストにしているそうです。
「このリストを見ながら、まずはじっくり悩みます。
欲しい順に並べ変えてみたり、
やっぱりいらないかなと、リストから外してみたり‥‥。
そして、実際に手に入れたあかつきには、
日記にしているplannerにシールを移動し、記録します」とのことでした。
これなら、衝動買いをすることなく、じっくり考えて買い物ができますね。
手帳を開くと、欲しいものがパッと目に飛び込んでくるのも、
なんだかうれしくなりそうです。
weeksに「欲しいものリスト」を作成
趣味や生活の記録をつける
乗組員のおおにしはおまけページやダウンロードシティにある
「Time Table」を
ゴールデンウィーク期間限定のカレンダーとして活用しました。
時間割部分は9時から22時までを6つの時間帯にわけ、
各日にちに予定を記入していきます。
いちばん下の枠はゆるーい時間軸としてその日にやりたいことを記入しています。
格子状になっている時間割表はぱっと見てすぐにスケジュールが把握できるので便利ですね。
bottom of page